韓国・仁川広域市職員の皆様にお越しいただきました!
5月24日(水)、横浜市のパートナー都市である韓国・仁川広域市の職員の皆様が ヨコハマSDGsデザインセンターにお越しくださいました。 当日は、デザインセンターの総合コーディネーターの麻生より “SDGs […]
横浜商工会議所と連携し、SDGs経営セミナーを実施しました!
5月26日(金)、横浜商工会議所 SDGs推進小委員会主催の 『SDGs経営セミナー』に、デザインセンターの総合コーディネーター麻生が講師として登壇しました。 今回の講義内容のテーマは”「SD […]
中小企業向けSDGsガイドブック「SDGs経営 はじめの一歩」を作成しました!
ヨコハマSDGsデザインセンターと横浜市は、これまで横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の運用や市内事業者からの認証取得相談などに応じてきた中で得たノウハウを踏まえ、令和4年9月に「SDGs経営専門相談窓口」を設置した […]
「ペロブスカイト太陽電池が拓くエネルギー地産地消の社会」講演(2023年2月11日)
2023年2月11日(土)にスプラス青葉台にて桐蔭横浜大学 宮坂特任教授による講演「ペロブスカイト太陽電池が拓くエネルギー地産地消の社会」を開催しました。 当日はたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。本日 […]
「アフリカにおける女性のビジネス起業・推進」研修(2023年4月6日)
JICA様プロジェクトの一環として実施されている、「アフリカにおける女性のビジネス・起業の推進コース」の研修として、チュニジア、コートジボワール、マリ、ニジェール、セネガルの5ヶ国から起業家の皆様がデザインセンターに視察 […]
「シニアの祭典」で脳トレ新競技「マットス」を開催しました!
ICTコーディネーターの鳥居です。 今年度は横浜市老人クラブ連合会からヨコハマSDGsデザインセンターへ「高齢者とITについての活動」について相談を受けたことをきっかけに私が様々な講座の講師を担当したという経緯から、この […]
横浜で生まれたSDGsの取組の“裏側”をお見せします! ヨコハマSDGsデザインセンターの「マッチング」事例とキーパーソンのインタビューを公開
ヨコハマSDGsデザインセンターは、多様な主体のニーズとシーズをマッチングし、SDGsの達成に取り組んでいます。 しかし、それってどんなこと?どんな取り組みが生まれているの?という想像はなかなかしにくいもの。ということで […]
「YOKOHAMA未来デザイン部」の第2期メンバーを募集します!
ヨコハマSDGsデザインセンターは、これからの横浜を担う次世代の皆様と共に「SDGs未来都市・横浜」の実現を目指す取組の一環として、市内の高校生を対象としたSDGsを学び発信するプロジェクト「YOKOHAMA未来デザイン […]
市営地下鉄関内駅構内に、市内初の駅ナカ拠点“SDGsステーション横浜関内”をオープン!
横浜市は、平成30年に「SDGs未来都市」に選定され、ヨコハマSDGsデザインセンターを中心に事業者・市民の皆様と連携して、SDGsの取組を推進してきました。 また、市営地下鉄においては、横浜交通開発株式会社とともに駅構 […]
【会津若松 × 横浜 “地域循環共生圏” プロジェクト】 YSDCのマッチングにより“GENTLE Sushi Bar produce KURAMOTO KAI” 開催
会津若松 × 横浜 “地域循環共生圏”プロジェクト ヨコハマSDGsデザインセンターのマッチングにより“GENTLE Sushi Bar produce KURAMOTO KAI” 開催 横浜市は、福島県会 […]