
ヨコハマSDGsデザインセンター 横浜型SDGs⾦融⽀援制度(仮)構築事業 実施パートナー企業を募集します。
内閣府では「地⽅創⽣SDGs⾦融」の検討などを通じ、SDGsの達成に向けて、経済⾯、とりわけ⾦融制度の構築を重視した取組を進めています。
ヨコハマSDGsデザインセンター(以下、デザインセンター)では、この取組を基本とし、⾦融機関等と連携した地域における新たな「横浜型SDGs⾦融⽀援制度(仮)」の構築を⽬指し、SDGs⾦融を通じた横浜型⼤都市モデルの創出を加速させる取組を進めるため、昨年12⽉にヒアリングを実施しました。
今回、こうした状況及びデザインセンターのこれまでの実績や知⾒を踏まえて、⼤都市横浜ならではのSDGs登録認証制度、SDGs取組評価制度等の構築を⾏うため、デザインセンターが⾦融機関など専⾨知識を有するパートナー企業を公募します。
1.事業⽬的
国の「地⽅創⽣SDGs⾦融」の検討の動向及びデザインセンターのこれまでの実績・知⾒を踏まえ、デザインセンターが、⾦融機関など専⾨知識を有するパートナーを募集し、⼤都市横浜ならではのSDGs登録認証制度、SDGs取組評価制度等の構築を⾏います。これにより、SDGsのゴールである2030年を⾒据え、SDGsを活⽤した新たなビジネス展開など、市内事業者等によるSDGsの推進に資する取組等の更なる⽀援につなげていくことを⽬的とします。
2.提案いただく内容
次の内容についての提案を募集します。
(1)SDGs登録認証制度(⼤都市モデル)の構築
(2)SDGs取組評価制度(⼤都市モデル)の構築
(3)上記(1)及び(2)を活⽤した試⾏的取組
(4)制度の普及及び持続可能な制度運⽤の仕組みの構築
3.参加資格(抜粋)
(1)次に掲げる⾦融機関もしくは、次に掲げる⾦融機関が含まれる共同事業体。
- ⺠間⾦融機関(普通銀⾏※ただしインターネット専業銀⾏等実店舗を持たないもの及び在⽇外国銀⾏を除く、⻑期⾦融機関、協同組織⾦融機関、証券会社、⽣命保険会社、損害保険会社)
- 公的⾦融機関(公社、銀⾏、公庫)
(2)本事業期間終了後もデザインセンターのパートナーとして本事業で構築した制度及び仕組みの運⽤を⾏うことができること
4.選定⽅法
提案書の内容を、プロポーザル⽅式にて評価し、パートナーを選定します。
5.募集スケジュール(概要)
(1)募集開始令和2年4⽉1⽇(⽔)
(2)募集締切令和2年4⽉21⽇(⽕)
(3)パートナー決定令和2年4⽉下旬
【募集要項・関係書類等】
※下記リンクよりダウンロードをお願いします。