世界共通の課題を皆様と共にチャンスに変え、進化していく

ヨコハマ・ウッドストロー出張授業 第2弾 in 豊田小学校

みなさん、ご無沙汰しております。

ヨコハマSDGsデザインセンターでは、bizサポート事業が始動!80を超える事業所の様々なSDGsの取り組みについて、現在鋭意取材を進めています。紹介記事や動画を掲載していきますので、またそちらもご覧になってくださいね。

さて、前回木のストローの出張授業についてご紹介しましたが、ありがたいことに大変反響があり、デザインセンターに問い合わせが殺到!
今回も出張授業を開催しました。

今回は、横浜市立豊田小学校の6年生を対象に、デザインセンターから毎度お馴染みの望月さんと河野さんが講師として授業を2コマ実施しました。

木のストロー出張授業

提供:横浜市立豊田小学校

木のストローは、SDGsのほぼ全ての17ゴールを達成できると期待されていて、教育現場や企業研修などの教材にも活用されています。
私も「発案者から話を聞く」というパートで、リモートで発案の背景や日本の森林の現状、事前にもらった木のストローやSDGsに関する質問について話・回答させてもらいました。
とにかくこの“質問状”が大変鋭く、ここだけの話、事前にしこたま準備をしました。(汗)

具体的には、

  • 大きさや太さは、プラのそれと比べてどう違うのか?
  • 木の香りがするのか?
  • 使っていて、めくれたり皮が入ってきたりしないか?
  • 1本の木でどのくらい作れるのか?
  • 間伐材一本(150kg)で何本作れるのか?
  • 腐ることがあるのか?
  • 木の種類はどんなものがあるのか?
  • リサイクルできるのか?
  • 環境にどのくらいいいのか?

などなど…

という小学生とは思えぬ質問が寄せられました。
皆さんはこれらの質問、どうだと思いますか?
回答は後述してありますので、確認してみてください。

座学の後は、みんなでキットを使って木のストローを制作しました!しっかり乾燥させて、自分が作ったストローで飲み物を飲むことで、環境問題や社会問題に少しでも思いを馳せてみてくれるといいなあ…

実際に児童たちは、木のストロー制作や講義を通じてどんなことを感じたのでしょうか。

「総合のSDGsの学習で環境問題に目を向けられるようになった」
「今日学んだ木のストロー以外にももっとたくさん環境によい取り組みはあると思う。」
「また会って色々聞けるタイミングがあったらもっとたくさんのことを教えてもらいたい」

などなど、校長先生よりたくさんの感想をいただきました。

児童の皆さんに私たちの活動や想いが伝わり、よかったなと改めて思いますね。またSDGsに関する話題でしたらいつでも開催しますので、ご連絡ください。笑

木のストロー作り

提供:横浜市立豊田小学校

横浜市を取材していると、他の自治体の中でもESDに力を入れているなと感じます。それもそのはず。皆さんはRCEという言葉をご存知ですか?

Regional Centers of Expertise on Education for Sustainable Developmentの略で、ESDを推進するための地域拠点という意味です。地域で環境教育を実施する個人・団体・機関のネットワークのことで、横浜市は国連大学より2006年に認定を受けました。
横浜市では、地域拠点を通じて異なる立場の組織や個人が連携・協力を図りながら、環境教育・活動や国際理解教育をともに学習していくことにより、「持続可能な開発のための教育」の普及・啓発活動を推進しています。

こうした活動が環境行動都市の取り組みとして、さらに拡がりを見せていけるようデザインセンターも様々なプロジェクトを推進してまいります。

◎子供たちからの質問状の答え

・木の香りがするのか?

ほんのりします。ヒノキだとスギよりも香りがより増します。

・使っていて、めくれたり皮が入ってきたりしないか?

基本的には1回使用を推奨していますが、しっかり乾かせば繰り返し利用はできます。何度も使用していると多少めくれたりすることはあります。

・1本の木でどのくらい作れるのか?

間伐材一本(150kg)とすると11万本作れます!

・腐ることがあるのか?

水分が含まれると、腐る恐れもあるので、制作の際は4日間乾燥させてください。

・木の種類はどんなものがあるのか?

杉、ヒノキなど日本に生息する樹種であれば可能。間伐材なので、杉・ヒノキを使っています。

・リサイクルできるのか?

コンポストしている学校もありますよ!

・環境にどのくらいいいのか?

例えば、日本におけるストローの年間使用量の10%(31億本)を木のストローにした場合、年間6200トンが削減されます。
これは自動車で地球558周分走ることに相当します。

Back to top